MASAOの彩り備忘録

普段の何気ない日常を切り取って、モノクロの毎日に彩りを添えていきます♪

いますぐに実践できる!インプットの質を落とさずに、読み切るスピードを速める読書術

f:id:faie2103okokre:20201231190917j:plain

こんにちは、MASAOです。

「日常に彩りを」をコンセプトに、日々の出来事を綴っていきます 。

 

最近、YouTubeでもビジネス系の動画が数えきれないほどアップされており、簡単に情報が取れる時代になっています。しかも、ちゃんと名前と顔を出して情報発信している動画が多いので、非常に質の高いインプットが出来ているなと思います。

しかし、一方で読書の大切さもひしひしと感じています。動画が受動的だとしたら、読書は能動的にインプットが出来るので高い意欲で情報をインプットすることができます。また、書籍の紹介をしている動画と違い、著者の考え方に直接アクセスできるので、フラットな情報収集に繋がります。

年末年始の時間も使って読書も積極的に行っていこうと思ったら、このブログでお馴染みのYouTube大学の授業で「まさに!」の動画を発見しましたので、この動画をもとに書籍の読み方を大きく変えていこうと思います。


【読書術①】たくさんの本を速く読めるテクニック(Reading Strategies)

今よりも時間を掛けずに同じインプットをしたい人は必見の内容になります。

「読了」って本当に必要?書籍は全部読まなくても全然OK!

大事なことはピックアップして大事な部分だけを読めば大丈夫。

目的は、読み切ることではなく、書籍の中の大切なエッセンスを吸収して自分自身に生かすことなので、まずはこのマインドチェンジがとても大事ですね。

そして、大事な部分を探す時間をしっかりと取ることで、トータルで時間を短縮してインプットの質は担保できるようになります。ズバリ、下記の順番で目を通して、著者が本当に伝えたい文章がどこにあるのかを探すといいですね。

下記の順番でキーワードピックアップをしてから実際に読んでいきましょう。

  1. タイトル、帯、袖
  2. 目次
  3. はじめに、終わりに
  4. 本文

特に目次を熟読して、どこがこの書籍の大トロの部分なのかを事前に目星を付けて読み始めるといいそうです。

綺麗に読んで綺麗な状態で本棚へ送り届ける必要はない!どんどん書き込んで吸収しよう!

f:id:faie2103okokre:20201231191129j:plain


本文に入る前に、まずはキーワードピックアップでこの書籍の伝えたいキーワードを事前に考えてみます。動画の中では、3章や4章に著者が本当に言いたいことが書かれていることが多いと話されています。

そして、「本は綺麗に読まなきゃ」というマインドもここで捨て去りましょう。どんどん書き込んで、吸収することが一番大事です。

そこで登場するのが「三色ボールペン」。どのような使い方が推奨されているかというと、、、

  • 赤:超重要
  • 青:重要
  • 緑:主観的に面白い

このルールでどんどん書き込んでいきましょう。あとで見返した際に、この本の本当に言いたいことがすぐに見つかるので、アウトプットに非常に便利です。

最後はアウトプットして、知識を活かしていこう!

f:id:faie2103okokre:20201231191240j:plain

個人的には、書き込みはしていましたが、書籍は最初から最後まで全部読むタイプだったので読書に非常に時間が掛かっていました。

しかし、この動画を見て「全部読まなくてもいいんだ!」という開放感がすごいです。タイトルや帯、袖、目次に重要なキーワードが散りばめられているので、それを探してピンポイントで読んでいくということを実践していきます。

以上、MASAOでした、