MASAOの彩り備忘録

普段の何気ない日常を切り取って、モノクロの毎日に彩りを添えていきます♪

睡眠の化学:深い睡眠がもたらす身体と心への恩恵について


こんにちは、MASAOです。

「日常に彩りを」をコンセプトに、日々の出来事を綴っていきます 。

 

20代後半に差し掛かり、より健康面にも気を使っていく必要があるなと体感してます。というのも、最近は特に朝の目覚めが悪くて、ランチ後も非常に眠くなります。そもそもの睡眠時間が短いということも理由のひとつだと思いますが、睡眠の質をもっと上げていけるんじゃないかとも感じています。

そんな時に、ワクセルのホームページにて、理学療法士から睡眠の専門家として活動されている矢間あやさんのコラムを発見しました。タイトルには「主体的になることが改善の第一歩」だと書かれていました。

waccel.com

なので、まずは睡眠に関して主体的に調べてみようと思って、今回記事を執筆します。年齢を重ねても、ハードワークするために、いまから睡眠について主体的に学んでいきます。

なぜ睡眠が重要なのか?

睡眠は単に身体を休める時間ではなく、それ以上にたくさんの恩恵を受け取れるものです。科学的研究では、睡眠が私たちの身体的、精神的健康に多大な影響を与えることを示しています。いったい、どれほどの影響を及ぼすのでしょうか。

身体の修復と再生

睡眠中、身体は細胞の修復、組織の成長、ホルモンの調節など、日中の活動で消耗した身体を回復させてくれます。また、良質な睡眠は、感染症に対する抵抗力を高めることが知られています。一方で、睡眠不足が続くと、病気のリスクが高まる可能性があります。

精神的健康への影響

睡眠中には、経験したことや学んだ情報が処理され、長期記憶に変換されます。そして、十分な睡眠は、感情の調節に役立ちます。睡眠が不足すると、イライラやうつ症状を引き起こすことがあります。

認知機能への影響

さらに、良質な睡眠は、集中力、注意力、判断力を高めます。もちろん、睡眠不足はこれらの認知機能を低下させる原因となります。また、新しいアイデアや解決策を思いつくためのひらめき力も向上するとかしないとか。

長期的な健康への影響

不十分な睡眠は、心血管疾患、糖尿病、肥満などの生活習慣病のリスクを高める可能性があります。もっと大袈裟にいうと、継続的な睡眠不足は、寿命に影響を与える可能性があるとも言われています。

睡眠の質と睡眠サイクル

睡眠の質は、単に時間の長さだけではなく、睡眠の深さや睡眠サイクルにも大きく影響します。睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠を交互に繰り返し、これらのサイクルが健康を維持するためには重要です。

社会的な視点と睡眠の重要性

仕事と生活のバランス

現代社会における長時間労働は、睡眠不足大きな要因となっています。社会全体で睡眠の重要性を認識し、ワークライフバランスの改善を目指すことが必要です。 そういう意味では、矢間さんなど睡眠の専門家の啓蒙活動はこれからも日本において、非常に価値が上がってくるのではないでしょうか。

教育と意識啓発

さらに言うと、学校や職場での睡眠教育、睡眠と育児の重要性についての認識を高めることが重要です。良質な睡眠の習慣を若い世代から育てることで、将来的な健康問題を予防することができます。

睡眠の質は、一晩や数日で決まるものではありません。生涯良質な睡眠を維持することが、長期的な健康と幸福につながります。

まとめ

睡眠は私たちの生活において、切り離すことは不可能で、非常に重要な要素です。日々の生活の質や健康、幸福を高めるために、睡眠の質を重視し、深い質を継続し続けることが大切です。睡眠科学の進歩に注目し、新しい知見を取り入れながら、これからは特に良質な睡眠を追求していきます。

以上、睡眠に対して主体的に取り組むと決めたMASAOでした。